やっと布団が干せます。


ようやくスギ花粉が下火になってきたようです。
ヒノキの方はこれからがピークみたいですけれど。


幸い私はスギ花粉症だけなので~。


今日は久々に部屋の換気をいたしました。
今まで部屋干しだった洗濯物などもようやく外に干せます。
やっぱり天日で干すと違うわ~。


それにしても天気予報の花粉情報は役に立たなくて困りすね。
どうしてスギ花粉とヒノキ花粉を一緒にしてしまうのでしょうね~?


スギはスギ、ヒノキはヒノキで別々に飛散予報をしてくれないとアカンでしょ?



アメブロのほうにも新しい記事を投稿しました。
こちらもどうか御贔屓に。



さて、今回のおすすめ動画は、藤井聡先生の
国民放置で日本が崩壊?岸田内閣経済対策のあり得ない“しょぼさ” 」です。
ぜひご視聴くださいませ~。



【東京ホンマもん教室】4月9日放送見逃し動画 国民放置で日本が崩壊?岸田内閣経済対策のあり得ない“しょぼさ”  ゲスト:玉木雄一郎

まだ3月ではありますが、早くも冷房入れてます。

最近はすっかり春の陽気ですね。
もう日中は暑いのなんのって。
窓を閉め切っていると、じりじりと室温が上昇してきて……。



いま、「窓開ければ?」って思いました?
じつは私は結構重度の花粉症患者なので、春先は窓を開けられません。
なので冷房です。
花粉を部屋に入れてしまうくらいなら、多少電気代がかさんでもですね。


なので夜間や早朝の冷え込む時間帯は暖房。
お昼ごろからは冷房と、我が家ではこの時期でもエアコンがフル稼働です。


ちなみにこの時期はお酒も飲めません。
うっかり飲んでしまうと、鼻詰まり地獄の日々に突入してしまいます。


はやく5月にならないかな~。


アメブロのほうにも新しい記事を投稿しました。
こちらもどうか御贔屓に。



さて、今回のおすすめ動画は三橋貴明先生の
緊縮財政派が知らない貨幣発行のしくみとは?」です。



緊縮財政派が知らない貨幣発行のしくみとは?(三橋貴明)


ぜひ、ご視聴くださいませ。

地元も知らないジモティー 喜多見漫遊記

 アメブロの方に、「世田谷区不要品持ち込みスポット」に行ってみたお話を書いたので、今回はそこに至るまでの道程なんぞを。



 ここは最近、世田谷区とジモティーが共同で始めたという事でテレビでも紹介されたのです。


世田谷区不要品持ち込みスポットのご案内 世田谷区×ジモティー


場所が喜多見というから小田急線の喜多見駅で降りればいいかと思ったら全然。
喜多見駅からだとかなりの距離を歩くことが判明。
バスとかないんだよこの駅。




 この「喜多見」は世田谷区の西の外れ、多摩川のほとりに位置していまして。


 脚を伸ばして多摩川の河川敷までゆけば、交通課のお巡りさんたちが白バイに乗って遊んでいる姿を見ることができます。楽しそうですね。



 この周辺はその昔、世田谷が田園地帯だった頃の風情を感じられる土地柄なのです。


 住宅街の中にが点在していて、田舎によくある無人の販売所なども見かけます。


 ほら、あの家なんかまだ茅葺きですよ。風情がありますね。

 「ここは本当に現代の東京ですか?」と聞いてしまいそうです。


(ウソウソ。実は近くの次大夫堀公園民家園の建物でした。)



改めて場所を地図で確認したところ東名高速道路と多摩川が交わる手前あたりでした。


アクセスについては、そもそもジモティーのサイトの表記が不親切で~。
普通は最寄りの駅とかバス停とか書いてある物なんですけれど。
見当たりません。


どうも自動車を使うのが前提みたい。


仕方ないので自力で調べましたよ。
で、小田急線で一駅戻って成城学園駅からならバスが有ることが分かりました。


ここから二子玉川行のバスに乗るのですが、実はニコタマ行は2系統あります。
途中のルートが全然違うので必ず玉07系統に乗ること。


バスに乗ったまでは良いのですが、さてどこで降りたら良いか?
運転手に聞いて見ました。
東名高速道路に一番近いバス停を。


こうゆう時、普通はパッと「〇〇ですね」と答えが帰ってくるものなのですが、この運転手は外れでした。
「東名高速、東名高速ね。どこだったかな~?」みたいな感じ。


挙げ句に明らかに見当違いのバス停を答えたのでした。
だって、そのバス停に着いてみたら「東名高速」が見えないんですもの。


毎日、同じところを走っているくせに、なんでスッと答えられないかね~? この人?


仕方がないので、当てにならない運転手の助言は無視して、東名高速の高架が見えたところで降りることにしました。


結局「下宿」にて下車。
でも、ここからがまた遠かったのですよ。今回一番の苦労がこれ。


 バスを降りたら、目の前の高速道路の高架をたどってゆけばいいはず。地図の上では。
 なのですが、いま東名高速は大規模な補修工事をしているみたいで、高架の下は覆いに包まれていて少しばかり殺風景


 さらに高架脇の道路は狭い割に交通量が多く歩道もありません
 こんなところを延々と歩き続けなければならないという……苦行。


「来るんじゃなかったかな~。」と後悔の念が時折り頭をよぎるのです。


 目的地の住所は「東京都世田谷区喜多見1丁目4−2


 このあたりはすでに喜多見の1丁目なのでもうほど近いはず。
 と思って、その辺にいた人に声をかけて道を聞いてみたのですが……。


 誰も知りません!


 みなさん声をそろえて「聞いたことないな~」と仰います。


 地元の人の知名度低すぎですよ。ジモティー&世田谷区。


 どうなっているの?

これは長く続かないかも……。



さて、今回のおすすめ動画は三橋貴明先生の
『機関銃を装備した兵士にナイフ一本で立ち向かえるか? 』です。

機関銃を装備した兵士にナイフ一本で立ち向かえるか?[三橋TV第505回]三橋貴明・saya


是非、ご視聴くださいませ。